Macユーザーもだいぶ増えてきましたが、仕事ではwindows、家ではMacというバイリンガルな使い方をされている方も多いのではないでしょうか?
Windows、Mac、共にブラウザだったり、マイクロソフトオフィスだったりは使い勝手もほぼおなじで戸惑うことはないと思うのですが、唯一異なるのがキーボードのレイアウト。
特にコピー&ペースト操作を行う際に、
windowsだったらCtrl+C、V
Macだったら⌘+C、V
とキーが異なります。
そもそもWindowsには⌘キーなんてありません。
またWindowsのCtrlキーは左下、Macの⌘キーはスペースキーの左2つ隣りと、
レイアウトまで異なっているため、ブラインドタッチによるコピペ操作で動く指も
異なります。
windowsとMacの使い分けの頻度が多ければ多いほど、この差異がストレスになってきてしまいます。どうせならどちらかに合わせてみてはいかがでしょうか?
私はwindowsを触ることの方が多いため、自宅利用のMacのキーボード操作をWindowsに寄せるように外付けキーボードを利用して、装飾キーの変更を行うことで、職場windows、自宅Macのどちらでもストレスないキーボード利用をすることが出来るようになりました。
この設定をすることでwindowsと同じように左下のキーを押しながらC,Vを押すことでコピペが出来ます。また、Mac利用時では左の親指で⌘キーを抑えながらコピペを行うので、その操作も出来るように、⌘キーの役割は2つのキーに割り当て。
ちなみに外付けキーボードはちょっと高価ですが、シャキーンと高揚感あふれるタッチ音が鳴るこのキーボードを。
売り上げランキング: 3,985
なんか最近は違うメーカーだけどもう少し安い値段で良さげなキーボードが。
売り上げランキング: 1,756
どちらも静かにキーボードを打ちたい人にはオススメできませんが、自宅で少々キーの音が鳴っても大丈夫な人は、この高揚感あふれるキー音を体験すると抜け出せないかも。
コメント