CMSとは
Contents Management System(コンテンツマネジメントシステム)の略であり、WEBサイトのテキスト、画像、レイアウトなどを一元管理出来るシステムのことです。
現在爆発的な普及をしているBlogもCMSの一種であり、ユーザーがHTMLやCSSなどの言語を意識することなくWEBサイトを構築できることがメリットです。
UndermountainでもWEBサイト(ホームページ)作成依頼がある場合、自社内にHTMLやCSSを理解している担当者がいない場合はもちろん、リニューアル時にはCMSを使った構築をお勧めしています。
今までのHTMLコーディングで作成されていたWEBサイトであれば、更新出来る担当者が自社にいない場合、業者や作業者に依頼して完成するまでのタイムラグがあったり、1行程度の更新のために追加費用を払わなければならなかったりしますが、CMSを使ってWEBサイトを構築していれば、更新したい場合に自社内ですぐにWEBサイトを更新できるため、タイミングを逃すことなく低コストで更新出来ます。
このタイミングというのは各社によって異なりますが、新製品のリリースやセールの告知、瞬間最大風速的なブーム(例えば今年の夏で言えば「青いハンカチ」など)の際にビジネスチャンスを逃さないという点で重要です。
またコストの面でも、オープンソースのものを利用すれば実質無料で使用出来るため、コスト面でも恩恵を受けることが出来ます。
それでは数あるCMSの中でも当方が使用した事がありオススメ出来るCMSを紹介したいと思います。
ドリコムCMS
有償ですがこのソフトは大変使いやすく設計されており、サイトのリデザインも他のCMSに比べに出来ます。ビジネスブログを中心に企業の導入が多いようです。
Movable Type 3.2
有償のBlogシステムとして国内最大の普及率を誇ります。テンプレートやプラグインも各種リリースされているためカスタマイズしやすいのがメリットです。個人使用では無償、商用使用であればライセンス費用が掛かります。
Xoops
オープンソースのCMSとしては利用数が最も多いのではないでしょうか?なぜか省庁や市町村などのサイトで使用されているケースが多いです。モジュールを使用することでフォーラムやユーザー限定の会議室、カレンダーやフォトアルバムなど、様々な機能を追加できます。
WordPress
このサイトが利用しているCMSです。オープンソースライセンスのため、MovableTypeからWordpressに乗り換えるユーザーも見受けられます。
Nucleus
Wordpress同様のオープンソースCMSです。特徴としては一つのソフトで複数のBlogを構築する事が出来ます。以前イベント企画事業のRADIO708で利用していました。
これらのCMSの多くがSQLサーバーを利用しますので、サーバーが対応しているか注意して下さい。あまりにも貧弱なサーバーの場合、レスポンスが悪くなってしまうこともあります。サーバーもお探しの方は、アイル ホスティングサービス
やファーストサーバ がレスポンスが早くて快適なのでお勧めです。
他のCMSをお探しの方は株式会社hereticanthemで紹介されていますのでそちらもご覧下さい。
コメント