メッセンジャーソフトといっしょに使用することで、テレビ電話が可能になるWEBカメラ。
遠くに離れた家族や友人との連絡を取り合ったりする場合に大活躍します。
最近は値段もリーズナブルになってきて、手に入れやすくなってきたのですが、安い物は映像の質が悪く、高画質なものは高い!
とお悩みの方に朗報です。
Playstation2のゲームでEYETOYと言う物があるのですが、このEyeToyカメラがPCにも接続できるそうです!
ネットでチャレンジした方が方法を公開していたので、さっそく私も試したところ成功しました。
今まで使用していたWEBカメラに比べて全然綺麗に写ります。暗いところでも比較的に明るく写ります
この価格帯であれば間違いなく画質No.1の称号を与えても良いのではないでしょうか?
それでは下記に方法を書きます。
まず、http://support.dlink.com/からプルダウンをDSB/C310とそれぞれ選んでデバイスドライバをダウンロードする。
フォルダをつくりその中で解凍。
OV519.INFというファイルをテキストエディタ(メモ帳でも可)等で開いて、「VID_05A9&PID_8519」という文字を「VID_054C&PID_0154」に全て置換する。
*もしインストールを失敗したら0154を0155にして再度やり直してみる。
EyeToyカメラをPCのUSB端子に繋ぐ。
「新しいハードウェアの検索ウィザード」のインストール方法で「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」を選択する。
「次の場所で最適のドライバを検索する」の「次の場所を含める」にチェックを入れ、解凍したディレクトリを指定する。
ドライバの場所を上記で保存tしたフォルダを指定する。
途中で「なんちゃら.sysやなんちゃら.dll」が必要といわれたので、Windowsのシステムディレクトリ以下を調べて見つけたフォルダを指定した。
文字化けした文字で「不足なんちゃら」みたいなメッセージボックスが出てくるのでOKを押す。
上記のような症状が起こる場合もあるそうです。
次にYESかNOを選ぶようポップアップで支持があるのでNOを選択する。
これでインストール完了。
今の所、MSNメッセンジャーやULEADのVIDEOSTUDIOではきちんと認識しました。LogitechのImage Studioはどうもカメラを認識できないみたいです。
上記のINIファイルはEYETOYカメラの型番によって変わるみたいです。
僕は0155で上手くいきました。
安くてキレイなWEBカメラをお探しの方は、ちょっとの手間で1万円相当の画質を得れますのでオススメです!
コメント
自分は試したのですがそもそもINIファイルと言うものが見つからなくて苦戦しております。
解決方法はわからないでしょうか?
>匿名さま
ご連絡おそくなりました。お使いの機種はXPでしょうか?Vistaでしょうか?拡張子の表示はされていますか?
INFファイルの「VID_05A9&PID_8519」という文字を「VID_054C&PID_0154」に全て置き換えたのですが
インストールに失敗しますVID_054C&PID_0155に変えてもできませんでした
・vistaだからできないのでしょうか?
・「VID_05A9&PID_8519」という文字を見逃してる可能性とがあるのでよければ置き換え済みのファイルをUPしてくれませんか?