手帳術について

covercovercover

今年は手帳術ブームだそうです。

DIME誌にて10年ぶりに手帳の特集が組まれたように、今年から来年にかけては手帳の当たり年になると言われています。

手帳を使ってスケジュール管理やタスク管理など、情報整理のノウハウ本が売れ筋商品で次々と発売されています。

ちなみに私はLOUIS VUITTONのPMサイズの手帳を持っていますが、性格上手帳をつけることが合わないのか?ほとんど使っていないため宝の持ち腐れになっています。

その代わりに私が情報整理のツールとして使っているのが携帯電話です。

携帯を使ってどのように管理しているかを簡単に書きたいと思います。

まず、スケジュール管理ですが、携帯電話でスケジュール管理を行うと、手帳など、手書きのスピードにはかないませんが、常に持ち歩き電源もオンであるため、その場ですぐにスケジュールをつけることが出来ます。携帯電話のスケジュール機能にはあるアラーム機能も使用することで、スケジュール忘れを出来る限り無くしています。

次にTO DO管理は、携帯やパソコンのメールから自分の携帯メールアドレス宛てにメール送信するようにしています。

まず、携帯電話の受信ボックスにTO DO用のフォルダを作り、自分から来たメールはそのフォルダに振り分けられるように設定しておきます。

外出先でタスクが発生した場合は、携帯電話から自分宛てにメールを送信します。パソコンを使用している際は、携帯電話よりも、文字入力が楽なので、パソコンのWEBメール上から自分の携帯アドレスにメールを送ります。

そして、次々と自分からのメールがそのフォルダに受信されます。

このフォルダの内容がタスクリストであり、完了すればメールを削除することで、チェックになります。

仕事上、あまりスケジュールやタスクの量が多くないため、上記の方法で上手くこなせているとは思うのですが、やはり問題点もあります。

一つ目は電源の問題です。

携帯電話なので電池が切れてしまうとどうしようもありません。
汎用の小型充電器を購入し、いつも持ち歩くようにしていますが、やはりこれは電源が必要な電子機器のデメリットでしょう。

そして次に大きな問題は、手帳やパソコンに比べ携帯電話での文字入力は遅く、限られた文字数しか打てないことです。

これは自分で分かりやすい短縮のキーワードすることでなんとか凌いでいます。

他にも私には当てはまらないのですが、会議中や客先で携帯電話を触っていると、携帯で遊んでいると勘違いされたり、年配の方に悪い印象を与えてしまったり、会社によっては携帯電話(カメラ付き)の持込は禁止されているといったデメリットもあります。

このようにいろいろと問題点はあるのですが、私の情報管理ツールは、携帯電話での情報管理に落ち着いています。

最近では、インプットに関してのデメリットを解消するべく、音声によるメモも面白いかなと思っています。

携帯電話には簡易のボイスレコーダー機能である音声メモがついていますので、それをを有効利用できないかと試行錯誤しています。

皆さんはどのように情報管理をされていますか?

cover

covercovercover

コメント

  1. undermountain より:

    凄く可愛いモールスキンの赤手帳…

    手帳はほとんど使わない私ですが、やっぱり手帳を使おうかなと思わされるような可愛いデザインの手帳です。
    手帳術について

    (more…)

タイトルとURLをコピーしました